主な作品紹介
あしたのジョー
「あしたのジョー」。
日本のマンガ史、エンタテインメント作品史に輝く代表作のひとつ。この作品は、1967年12月15日発売の「週刊少年マガジン」1968年1月1日号から連載が開始された。
原作は高森朝雄(梶原一騎)、マンガはちばてつや。身寄りのない風来坊だった矢吹丈が、ボクシングと運命のライバル・力石徹に出会い、プロボクシングで己の生命を燃焼させていく。その姿は、当時の日本人に大きな共感を巻き起こし、寺山修司、三島由紀夫、横尾忠則ら時代を牽引した知識人たちをも熱狂させたという。マンガ連載中から、実写映画化、舞台化など様々なメディアで表現された。中でも出﨑統監督による二度にわたるTVアニメ化は鮮烈なイメージを印象づけた。世相や時代背景こそ異なるが、ジョーが示した、挑み燃焼する魂は、永遠に共感を呼び続けることだろう。
©ASAO TAKAMORI ・ TETSUYA CHIBA/KODANSHA
ジュエリー絵画にサインを入れる、ちばてつや先生。
商品名 |
あしたのジョー ラストシーン(JO4)(全商品にちばてつや先生の直筆サインが入ります) |
|
---|---|---|
作品情報 |
あしたのジョー |
|
サイズ |
Mサイズ(直筆サイン入り) ¥385,000(税込) |
|
Lサイズ(直筆サイン入り) ¥605,000(税込) |
||
使用している 主なジュエリー |
・クォーツ(天然クォーツ) |
©ASAO TAKAMORI ・ TETSUYA CHIBA/KODANSHA
サインを入れる、ちばてつや先生
『あしたのジョー』著作権者監修。全商品には保証書がつきます。
『あしたのジョー』著作権者とライセンス契約を結び、監修の元、製作しております。
原作者 / 漫画家 プロフィール
原作:高森朝雄(梶原一騎)
本名:高森朝樹
1936年 9月4日生まれ
1948年 | 山川惣治の『ノックアウトQ』で文学との出会いが訪れ将来の夢となる。 |
1953年 | 『勝利のかげに』を「少年画報」に応募し入選。デビュー作となる。 |
1961年 | 東京中日スポーツで『力道山物語』を連載。 |
1962年 | 『チャンピオン太』を吉田竜夫とのコンビで連載開始。テレビドラマ化。 |
1966年 | スポ根作品の代表格『巨人の星』連載開始。 |
1968年 | 「週刊少年マガジン」にて『あしたのジョー』を連載。『夕やけ番長』『柔道一直線』連載開始。 |
1968年 | 『タイガーマスク』を連載。 |
1971年 | 『空手バカ一代』連載開始。 |
1973年 | 『愛と誠』連載開始。ドラマや映画化され大ヒット。 |
1985年 | 引退記念劇画『男の星座』(絶筆)を連載。 |
1987年 | 1月21日死去 享年50。 |
2005年 | 東京アニメアワード特別功労賞(原作者部門)受賞。 |
作画:ちばてつや
本名:千葉徹彌
1939年 1月11日生まれ
1956年 | 単行本作品でプロ漫画家としてデビュー。 |
1958年 | 少女漫画『舞踏会の少女』を描き雑誌漫画の世界へ。 |
1961年 | 少年漫画『ちかいの魔球』連載開始。 |
1962年 | 『1・2・3と4・5・ロク』で第3回講談社まんが賞受賞。 |
1968年 | 「週刊少年マガジン」にて『あしたのジョー』を連載。 |
1973年 | 20年を超える長期作品『のたり松太郎』連載開始。 |
1980年 | 講談社主催の漫画新人賞、ちばてつや賞設立。 |
1981年 | ゴルフ漫画『あした天気になあれ』連載開始。 |
1998年 | 社団法人日本漫画家協会の常任理事に就任。 |
2002年 | 紫綬褒章受章。 |
2012年 | 旭日小綬章受章。 |
2014年 | 文化功労者に選出。 |
2018年 | 日本漫画家協会会長に就任。 |
2022年 | 日本芸術院の会員に選出。 |
現在 | 「ビッグコミック」にて『ひねもすのたり日記』連載中。 |